Slider

ブログ

令和2年10月の内部研修

2020年10月17日 (土)

2020年10月12日(月)

「予測危険について」  事故対策委員会

 

 

この場面からどんな危険が潜んでいるか

 

 

皆様の意見をまとめてみました。

回答の多かった意見

①ベッドの高さがたかすぎる。

②ベッド柵がされていない。位置が悪い。

③ナースコールが束ねられている。

④ベッド横の丸椅子がかたずけられていない。

⑤足がベッドから出ており転落の危険がある。

少数意見

①ズックが近くにない為、探そうとする。

②カーテンが閉まっていて発見が遅れる。

③ベッドランプが落ちてきそう。

④キャスターにロックがかかっているか不安。

⑤ベッドリモコンを操作する可能性がある。

この場面からどんな危険が潜んでいるか。

 

 

皆様の意見をまとめてみました。

回答の多かった意見。

①床に水がこぼれており、転倒の可能性がある。

②ポットの中身が、お湯なら熱傷の可能性がある。

③掃除カートに掴まろうとして転倒の可能性がある。

④掃除カートの薬品の誤飲。

⑤廊下に障害物があり、手すりが使えない。

少数意見

①車椅子が歩行の邪魔になっている。

②杖を忘れて歩いている。

③居室から人がいきなり出てくるかもしれない。

④離設の可能性。

⑤廊下に電気がついていない。

 

 

他の施設では危険予知トレーニングを行っているそうです。

危険予知トレーニングとは、職場や作業場面に潜む危険要因

(問題点)と、それが引き起こす現象(事故等)を職員間で

話し合い、そういった場面が発生する前に解決させる訓練です。

まず、数人ずつの小グループを作り、話し合いを行います。

話し合った結果、見つかった危険要因・それによって起こる

可能性のある事故を書き出し、それらが発生しないための対策

を練ります。

事故が発生する場合、多くは不安全な状態が発端になって

います。このようなトレーニングを重ねることで一人一人

が様々な状況の中に潜む危険要因を察知し、その防止対策

を立てられるように想像力を育てることができます。また

正面からだけでなく様々な方向からの「みる目」を養い

柔軟性をもって取り組むことにより応用力を身につけて

行ければと思います。

 

 

まとめ

ヒヤリハットの前の段階の小さな変化に気づき危険な状況を

排除できる目を養っていくことが大切です。また提出された

ヒヤリハットの分類も必要になってきます。今回の研修では

物理的要因について行いましたが、実際に事故にあわれた、

利用者の状況(身体的要因・精神的要因)も必要に応じ把握

することも重要になってくると思います。(ケアプラン)

カンファレンスでの各関係部署による意見の交換や話し合い

で連携を取ることも対策の一つになると思います。

by澤田

1 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16