Slider

ブログ

お内裏様とお雛様🎎

2020年03月04日 (水)

3月3日はひな祭り

【ひな祭りは女の子の健やかな成長を願う行事で「桃の節句」とも呼ばれ、ひな人形に桜や桃の花、雛あられや菱餅などを飾ったり、ちらし寿司やハマグリの料理を楽しむ節句祭りのひとつです。汚れ(けがれ)を洗い流すために白酒を飲んだという説があるそうです】

 

 

 

幸陽荘にいる女の子達の健やかな成長を願い、幸陽荘写真館を開き、綺麗な着物を着ていただき、甘酒も飲んでいただきました。

 

 

皆さん初めは「いいよ~」と遠慮されても、いざ着てみるとサッとポーズを決めていました。

 

DSCN9444

 

 

DSCN9445

 

DSCN9447

 

DSCN9452

 

DSCN9453

 

DSCN9457

 

幸陽荘には女の子だけじゃなく男の子もいるんです!

 

衣装は今年の初詣(こちらをクリック)の時に使用した衣装ではあるのですが、雰囲気がいいので着てもらいました。

 

DSCN9459

 

DSCN9460

 

DSCN9462

両手に花ですね~羨まし~~!!

DSCN9464

 

DSCN9474

DSCN9476

 

 

おっと!これは?職員もテンションがあがり、お内裏様役をやっています。統括部長はノリノリ~で撮影に協力してくれました。

 

ありがとうございます

DSCN9477

 

DSCN9480

 

DSCN9483

 

DSCN9486

 

DSCN9489

 

DSCN9490

 

DSCN9492

 

DSCN9494

 

DSCN9507

 

全ての写真は載せきれませんので、「みらいにつながる写真館」に載せておきます。ぜひご覧ください

 
(こちらをクリック)
 

 

 

甘酒はどうなったかって?

 

お風呂上りに皆さんで飲みました~

 

風呂上りにはさっぱりして良いようで、一気に飲む方が多かったですね・・・容器が小さいからですかね?…いや、美味しいからですね!

 

DSCN9421

 

DSCN9440 DSCN9438 DSCN9429 DSCN9428 DSCN9423 DSCN9419 DSCN9417 DSCN9412 DSCN9410

 

 

綺麗な着物を着れて、美味しい甘酒も飲めて美味しいひな祭りとなりました。

フラワーアレンジメント

2020年02月26日 (水)

定期的に来ていただいているフラワーアレンジメント

 

コロナウイルスの関係で作成中の写真は取れませんでしたが、完成した素晴らしい作品をご覧ください

 

DSCN9389

 

DSCN9387

 

とても素晴らしい作品を作ってくれたY様の作品は3階エレベーター前に飾ってありますので、ぜひご覧ください。

ネイルアート🎨

2020年02月25日 (火)

女性の皆さんいくつになってもオシャレは大事ですよ~オシャレしてますか?

 

 

幸陽荘にネイリストがやってきました~

 

今回は2名のK様とN様がやってもらうことになりました。

 

まずは、たくさんの色の中から色やデザインを選び、今月のデザインを参考にどういう風にしたいか、イメージをネイリストの方に伝えます・・・

 

DSCN9367

 

 

 

今回はひな祭りや桜など、春をイメージしたデザインがおススメだそうです。他にもいろいろなデザインを見て迷いそうです。

DSCN9369

 

DSCN9370

 

 

まず初めにN様がやってもらいました。一人20分程度かかるとの事なので、少し待ちます・・・

 

DSCN9368

 

DSCN9374

 

DSCN9376

 

DSCN9380

 

完成した出来栄えに大満足されていました。

 

 

 

 

次にK様がデザインや色などを伝え・・・

DSCN9383

 

DSCN9382

 

K様は薄いパープルを選び薬指には白い花が描かれていました。

 

 

二人とも大満足されていました。

 

 

 

ネイリストの方は毎月来ていただけるそうで、一回に出来る人数は決まっていますが、皆さんどんどん綺麗になっていくのが楽しみです。

節分・・・?

2020年02月17日 (月)


2月と言ったら、「節分」ですが・・・

 

 

2月もしばらく経った頃・・・

 

 

3階に鬼が現れました~

 

9C3DB23A-08D6-4704-AA8B-972AC0590DB7

節分の日に豆まきが出来なかったからかぁ~と思っていました。

 

 

6E0393BA-1F8A-434F-98C5-88987C4468DD

しかし・・・この鬼は悪さはしないで、的の鬼の口に玉を入れる事が出来ればチョコレートをくれるそうです。

 

食べ物がかかると皆さん気合が違います!!

 

 

DSCN9252

 

DSCN9261

 

DSCN9264

 

DSCN9267

 

DSCN9268

 

DSCN9274

 

DSCN9275

 

3D4F0B65-1663-42D4-BE68-81E0A000AFC9

 

DSCN9277

 

DSCN9278

沢山の方が挑戦されて美味しいチョコレートをいただきました。

 

車イスの方もどうにか入れてやろうと立ち上がったり、近づいたり何とかして玉を入れていました。

 

最後に職員も挑戦しましたが、意外に難しく結構入れるまで何度か投げました~

 

 

参加者はせっかくなので鬼と記念撮影をしていました。

B4B4DFB0-1B29-44C6-ADF2-2FD142B3F498

 

C0C3F636-D478-42FD-8742-87AF6EB3281C

 

DSCN9273

 

DSCN9272

 

DSCN9265

 

DSCN9260

 

DSCN9259

 

DSCN9258

 

DSCN9256

 

DSCN9254

 

今年も鬼とも仲良くできたし、これからが楽しみです♪

令和2年2月の内部研修

2020年02月13日 (木)

2020年2月10日(月)

褥瘡委員会の活動について   褥瘡委員会

 

褥瘡委員会では、スタッフ間で利用者の情報を共有し、

褥瘡予防活動を行ってます。具体的には、

・最適なベッドマットレスを選択する。

・褥瘡の原因を検索し対処・予防する。

・食事の摂取状況を共有する。

(嗜好品や摂取形態の工夫)

 

CIMG4356

 

当荘で多い褥瘡はⅠ度・Ⅱ度です。

Ⅰ度褥瘡の発赤の評価方法

指で3秒押して白っぽく変化したら褥瘡ではありません。

褥瘡になると白っぽく変化しません。発赤に対して行っている

処置は、皮膚保護のフイルムを貼り除圧します。

(発赤が悪化すると表皮剝離や水ぶくれになります。)

 

CIMG4358

 

スキンテアとは?

ぶつかったり擦れたりして手足の皮膚がめくれたり裂けて

しまうことをいいます。

スキンテアは、こんな時に発生します。

・皮膚に貼った絆創膏などのテープをはがした時。

・車椅子の移動時などに手足が擦れた時。

・入浴や体をふいたときにタオルなどで擦れた時。

・ベッドの柵などに手足をぶつけた時。

・介助や降車の手助けなどで腕をつかんだ時など。

スキンテアの処置

・水道水で洗浄し止血する。

・めくれた皮膚を戻してステリを貼り付ける。

・感染予防のために抗菌薬塗布し防水テープを貼る。

ステリは1週間程貼っておきます。治癒するまで入浴時も

剥がしません。

 

CIMG4354

 

浸軟

浸軟とは一般に言う、ふやけです。尿を大量に吸収して角質が

白色に膨らみ角質がバラバラになって、剥がれやすくなり水分

の蒸発を防げなくなります。見た目は湿っていますが浸軟は、

ドライスキン状態です。

また浸軟した皮膚が壊れたらIAD(失禁関連皮膚障害)を

起こします。便はアルカリ性+消化酵素、尿は弱酸性ですが

時間が経過した尿はアルカリ性になって皮膚に刺激を与えます

つまり浸軟を見つけたら排泄物の刺激によるIADを起こさ

ないようにすることが大切です。浸軟は皮膚の水分が蒸発

しやすい一方、尿や便の成分が染み込みやすくなっています。

そこで洗浄と保護が大切です。

IADの対策として

・皮膚の清潔(入浴・弱酸性を保つ)

・保湿(ワセリンローション)

・保護(皮脂膜の代用となる撥水効果のある保護剤の検討)

排泄物による浸軟を見つけたらまずは、擦らずにぬるま湯で

洗い、やさしく押さえ拭きをし(角層を壊さないため)

アズノールを塗布します。広がらないために浸軟を起こして

いる部分だけでなく広範囲で塗布します。また排泄チェック

を、こまめに行うようにします。

 

CIMG4357

 

褥瘡委員会の今後の活動目標

・皮膚トラブルによる苦痛を減らし、利用者の笑顔を引き

だします。

(痛みを訴えられる利用者は少ないが、訴えられない

だけかもしれない。)

・コスト意識を持ちます。

(老健は病院と自宅の中間的な立ち位置で、処置代は施設側

が負担となるため、なるべく最小限という意識。)

・治療的スキンケアから予防的スキンケアへ移行します。

(繰り返してる方のスキントラブル{褥瘡・IAD}を

なくします。)

1 88 89 90 91 92 93 94 95 96 150