2020年01月22日 (水)
2020年1月14日(火)
身体拘束について 身体拘束委員会
高齢者虐待としてみなされる
「身体拘束」と「不適切なケア」
昨年12月に虐待について外部研修を実践してますが、
今回は、内部研修として身体拘束委員会が発表しました。
虐待の芽ともいわれる不適切ケア(虐待とグレーゾーンに
あるケア)について事例をもとに問題点を考え、自分達の
ケアを振り返ってみました。
不適切なケア
・同じことを何度も重ねて確認する。
トイレは済ませましたか、本当に行きましたか?など。
・名前を「ちゃん」づけで呼ぶ。
なれなれしい態度で接し、相手を軽んじている。
・「動かないで」と命令口調で声掛けする。
利用者の行動制限にあたる。(スピーチロック)
・トイレの使用を制限する。
さっき行ったばかりだからと制止したり、後回しにする。
・嫌がるのに入浴させようとする。
何日も入っていないから、清潔にしてあげたいからと
無理に入浴させるなど。
不適切ケアを防ぐためのポイント
1 急がせていないか。
決められたスケジュ―ルを守ろうと、利用者をせかしたり
納得していないのにケアを始めていないか。
2 眼を見て話しているか。
利用者の背後から話しかけたり、目を見ずにケアを
していないか。
3 人として尊敬しているか。
利用者の目の前で認知症であることを話題にしたり、
子供に対するような接し方をしていないか。
4 利用者の自立を妨げていないか。
利用者のペースを無視して必要以上に手を出したり、
できることを奪っていないか。
5 高齢者の身体状況が想像できているか。
常に高齢者特有の心身の状態を想像し、ケアを
行っているか。
まとめとして
虐待や不適切ケアの背景に、職場環境があることは、
歪めません。業務の忙しさや人員不足から、利用者の
気持ちに配慮する余裕がなくなると虐待や不適切ケアに
結びついてしまいます。
虐待や不適切ケアは、職場全体の問題です。見つけた
不適切ケアはみんなで話し合いケア全般を見直し職場環境
も含めた改善を図ることが必要です。
高齢者には、長い人生を頑張って生き抜いてきたという
自負があります。どのような場合でも、そのプライドを
きちんと考えた上で、対応していくことが大切です。
標準予防策について 感染症委員会
今回の発表は、昨年の青森県感染症対策研修会の
発表を兼ねた内容になっています。
標準予防策とは
・感染症の有無に関わらず、すべての人に分け隔てなく
実践する対策です。
・湿性生体物質(血液・体液・分泌物・排泄物など)には
病原体が存在しているかもしれないという原則に基づく
対策です。
感染対策における従事者の役割
・自分が感染しない
・利用者を感染させない
・利用者間の感染を媒介しない
・標準予防策の必要性と目的
医療機関や社会福祉施設は、さまざまな感染リスクが
潜んでいます。その感染経路を遮断する為には、血液や
その他の体液との接触を最低限にし、伝播リスクを減少
させていくことです。
私たち従事者の日常の行動が大きく関与しています。
・標準予防策の考え方
医療現場で把握されている感染症例は、全感染症患者の
一握りにすぎません。検査で感染症陽性とわかっている
ごく一部の患者です。(氷山の一角)
感染者と非感染者を区別せず、すべての患者に等しく
標準予防策を実践します。
感染経路別予防策で感染経路を遮断して感染を成立
させない。
・接触予防策
汚染された手指や皮膚、器具などの環境表面への接触に
注意する。具体的な対策として手指衛生や移動の制限、原則と
して個室隔離。
(多剤耐性菌・ノロウイルス・疥癬など)
・飛沫予防策
咳やくしゃみに含まれた飛沫の吸い込みに注意する。
具体的な対策として、集団隔離もしくは個室隔離、
飛沫拡散防止のためマスク着用。
(インフルエンザ・風疹・流行性耳下腺炎など)
・空気予防策
空気中を浮遊した飛沫核の吸い込みに注意する。具体的な
対策として、陰圧空調管理された個室。十分な換気と排気
マスクの着用。
(肺結核・麻疹・水痘など)
まとめとして
・標準予防策に感染症・非感染症の区別はありません。
・湿性生態物質は感染の可能性ありとみなします。
・標準予防策の遵守は利用者と従事者を守り医療関連
感染発生のリスクを低減させます。
感染症の多くが接触感染であるため、従事者はもちろん
利用者の方も媒介にならないように、正しいタイミングでの
正しい手洗が一番大事です。
病院・介護施設・長期療養施設など施設形態はどうあれ
感染対策の目指すところは同じです。
利用者、従事者の双方の安全を守るため、全職員協力して
取り組む環境を構築していきましょう。
2020年01月17日 (金)
2020/01/17(fri)
本日は 幸陽荘初詣と題し
雪や、つるつる滑る!!ってことを
気にせず ゆっくり初詣をしよう!!と
いうことで 鳥居と賽銭箱を用意し
幸陽荘で1番男前だと噂の 職員に宮司さんに
なってもらい 年男年女のみなさんと 参拝しました!!!
なかなかの出来だと思っておりますが
いかがでしょうか。。
みなさん宮司さんは まだかまだかと
待っており、宮司さん登場
宮司さんを見つめておりました。。
皆さんにいいことがありますように!!!
年男年女のみなさんには
お守りとおみくじも引いてもらいました!!
満足な様子のOさんです!
よかった、よかった!!!
改めて 利用者さん また 利用者さんの御家族が
今年1年 素敵な1年になりますように!!!
今年も 幸陽荘をよろしくお願いします!!!
2階三上
2020年01月17日 (金)
2020年01月15日 (水)
2020年01月15日 (水)
今年もこの時期がやってきましたね~。
皆さん大好きな新春カラオケ大会!!!!
今回は施設内にて
デイケアチーム、2階チーム、3階チーム
各チーム3人ずつエントリーの合計点数で勝敗を決めました。
審査員も今回は耳の肥えた5人が厳しく審査していただきます。
そしてこれだけのギャラリーの前で歌うというプレッシャーが皆様ガンガン伝わってきます。
ではごく一部ですがどうぞ
途中で職員が我慢できずに歌ったりもありましたが・・・
気になる結果は…
第3位が・・・
3階チーム!!!
第2位は・・・
2階チーム!!!!
そして優勝は
デイケアチーム!!!!
各チーム本当に僅差の勝負でした。
優勝した方々とてもいい表情してますねー
次回の大会に向けて皆さんまた練習していきましょう☆
デイケア 相馬