2017年09月04日 (月)
皆さん赤ビーツというものを知ってますか?
『赤ビーツとはアカザ科フダンソウ属の根菜で砂糖原料用のビート(てんさい)と同類で、ロシア料理のボルシチに使われている。血液の循環を良くし疲労回復に効果があるとされ別名「食べる点滴」と呼ばれているものです。』
大鰐町の「鰐come」に赤ビーツカレーがあるという情報をくれたのは3階の入所されているK様が自ら調べて知っていて食べたいと思っていたとのこと
3階のトラベルクラブで参加者を募集したところ参加者が数名あり外食してきました
入口のメニューには食べたいと思っていた赤ビーツカレーがなく心配になりましたが、店内に入ると大きく看板がありました
ちょっとスパイシーでしたが、美味しく頂きました。
赤ビーツカレーを旅に行くツアーでしたが、参加された利用者様は自分の食べたいものを注文されていましたが、どれも美味しく赤ビーツカレーを食べた職員とK様は元気になったと思います。
帰る前には定番のソフトクリームを食べて帰りました!せっかく健康になったのにチャラになっちゃうかな?
でも、また健康になれるメニューがあったら食べに行きたいと思いました。
いわきやま新聞社📰
2017年09月04日 (月)
少し前になりますが、幸陽荘畑で採れた新鮮なささげを使って料理をしました~!
ものすごい量なので二種類の味を(^^♪
こちらは青森県民のソウルフード源タレ味
最初は「まいね、でぎねぐなった」と言っていたS様ですが、
フライパンを握ると昔を思い出し慣れた手つきで炒めていました。
そして、こちらはみそ味
「ん~どんだべ、もう少し入れるが」と味付けに慎重なO様
フライパンの蓋がないのでアルミで代用
最年長の総監督S様に味をみてもらいます(^w^)
「ん、おいしい!!」
どれどれ~?
「Sさん、いいんでねが?」
「ん、いいな」
出来上がったおかずはその日の夕食にみなさんとおいしくいただきました((*´∀`))
文:川村
2017年08月25日 (金)
あれは七夕の日のこと・・・
詳しくはこちら🎋
念願のすいかを工藤部長よりいただきました~👏
「わぁ~なんぼおっきいんだ!」と驚かれているS様
つがる市屏風山産の紅まくらを二玉も( ゚Д゚)
さっそくみんなでいただきましたよ~(^o^)
こちらは見事 短冊が選ばれた濱田さんとパチリ♡
習字が得意なT様「うん。おいしいですね」
「甘くてとってもおいしいです」とご満悦のダブルK様
S様「工藤さん、ありがとう~」
他のみなさんも夢中になってかぶりつかれておりました(^^♪
【みんなでおいしいスイカを食べたい】という願い事だったので
わたしたちもいただきましたが、と~っても甘くておいしいスイカでした!!
しあわせな願い事が叶い、笑顔あふれる一日となりました。
来年もみなさんからどんな願い事が聞けるのかたのしみです。
文:川村
2017年08月23日 (水)
2017年08月23日 (水)