2018年07月29日 (日)
あれは6月20日の事じゃった。(・.・;)
幸陽荘の近くに加藤川河川敷という場所があります。
これが加藤川河川敷から見た幸陽荘です。(^o^)
こんな感じで散歩中。「んんっ。???」 氏、曰く「なんだばこれ???」
石にしてはなんか柔らかそう?!!だし。
えーっ!!まさかのすっぽん???? 実は、この後、棒で突っついてみたら首を引っ込めるではありませんか。「生きてる。でもこのまま放置すれば干からびてしまうんじゃないか?」と会議となり、介護老人保健施設の役割でもあります、リハビリを目的とした「保護」となりました。
という事で、幸陽荘正面玄関わきの水槽でリハビリを始めたものの、皆、これまで経験がない動物のリハビリ(飼育)に四苦八苦。餌さは?環境は?今後は??等々。どじょうやタニシを田んぼから捕まえ水槽に入れたり、キャベツや亀のエサをやったりと。一番、熱が入っているのは事務職員。そして、リハビリ職員。(結局、何を食べるんだ??不明なままです)
そうしたら、なーんと、《卵》を産んじゃったのです。という事は、このスッポンちゃん、
メスだったんです。10個も産んじゃいました。大きさは、ブルーベリー位です。
なんと、事務職員たち、孵化させようとカッバッテます。(無精卵だから孵化しないでしょ!!というささやきにも動じず^_^;
先日、加藤川の管理者である弘前市にも相談したのですが、まだ返事もなく1ヶ月が過ぎました。けなげに生きるスッポン子に当然の如く愛着がわき、もうしばらくリハビリを!と思っている今日この頃です。
それでは Goodday 工藤でした。
2018年07月27日 (金)
。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* 。.。:+* ゜ ゜
みなさん、こんにちは〰📣
暑い日が 続き 大変な毎日ですね!!
さて、本日 幸陽荘では 記念すべき
のT様を祝う誕生会が
盛大に行われました💞
この日のために
職員が 二階フロアを装飾し
今日に備えて 昨日は早寝 今日は早起きし
自分の誕生日を祝うかのように
一生懸命手を叩いておりました。。(笑)
T様も
飾り付けに満足したのか、この表情!!
ぞくぞくと
入所者様も集まってきて
緊張したのか、幸せを噛み締めているのか
数分間
目を閉じておりました。。😴
そしていよいよ
介護長の司会で式もはじまり
施設長のあいさつ。
その間
なぜか
弘前 弘前だ。。と
T様喋り出し
市役所の方が来てくれたことを
わかっているのか 今日も元気いっぱい
いる人の笑いを誘ってくれました( ﹡ˆoˆ﹡ )
市役所の方から表彰され
記念品もいただき
とっても嬉しそうな
T様㊗️㊗️
ここ幸陽荘では3人目の100歳です!!
その仲間入りをした T様に
職員からも プレゼントが。。。
メッセージを集めた パネルと
介護長から 本日は
《スイカの日🍉》
ということで、スイカのプレゼントも
一緒に!!
ここまで
スイカが似合う100歳がいるのか 不思議になるくらいの 100歳 のドヤ顔です⭐︎
そんな
T様に
職員からムービー📽のプレゼント
うわ〰と
感動したのか
この表情!!
真剣に見てくれていました👏🏻
入所者様からの 歌のプレゼント
職員から 詩吟のプレゼントも!!
K様とT様が
普段のカラオケの練習の成果を発揮してくれました!!
T様もこの笑顔!!
旗を振って
聴いておりました!!
そして
女性職員が
可愛く作ってくれた
ケーキも登場!!
とっても可愛らしいケーキでした🎂💗💗
ローソクも
上手に消して
元気いっぱいの
T様へ、くす玉も登場!!!!
いえーい👏🏻👏🏻👏🏻
一緒に引っ張りましょう📣
。。ん?
少々お待ちください。。
よし!今度こそ!
おっと!!
危ない!!
よかった。。
無事に割れました🎊👏🏻
無事に誕生会も終わり
満足した様子のT様
もう100歳
まだまだ100歳
日々過ごす中で
利用者様と関わる事ができ
こうして 100歳の誕生日を祝えたこと
とても嬉しく思います!!
これからも元気に
110歳 120歳と年を重ねて
君が代と桃太郎さんを 大きい声で歌う
T様と 過ごしていきたいなと思いました!!
90歳後半の方は まだまだおります
一年後 二年後と 元気に
100歳を迎える方が増えるように
毎日快適に 楽しく過ごしてもらえるよう
職員一同努力したいなと
改めて思う誕生会となりました₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾
100歳の元気な姿をみて
感動の涙を流したT様の写真で
お別れです。。
二階 三上
2018年07月13日 (金)
こちらも3階トラベルクラブで行きたい方を募集をかけました~
『ラーメン🍜食べ歩き』
ですが、都合により職員の独断で利用者の方を厳選し、平川市にある味噌ラーメンがおいしいと有名な『風の谷』というお店に行ってきました~
皆さん迷わず、味噌ラーメンを注文されました。職員も同じく味噌ラーメン😋
みんな一緒に味噌ラーメン🍜😆
普段はあまり笑顔を見せないS様も、とてもうれしそうです😆
お待たせしました~味噌ラーメンです🎵
いただきま~す
有名なだけあってとても美味しくて皆さん完食されていました。もちろん付き添いの職員も大満足の完食です👌
ここの「風の谷」には熱帯魚🐠もたくさん販売されており、店内にはきれいな熱帯魚が泳いでいる水槽がたくさんあります。
とても綺麗でみなさんキラキラ✨と目を輝かせて見入っていました
熱帯魚の他に外には大きな陸ガメもいて、普段見ることのない陸ガメに少々興奮されていました⤴︎⤴︎⤴︎
また来たいなぁ~だけど、違う店のラーメン🍜も食べに行きたいなぁと思った参加者の皆さんでした😄
いわきやま新聞社
2018年07月12日 (木)
3階のトラベルクラブで募集をかけたところ
五所川原の『立佞武多の館』に行きたいという方がいましたので行って参りました。
その時の様子をお知らせします
お出かけ当日はあいにくの小雨の降る中、強くならないことを祈りながら出発しました
五所川原に近づくにつれ、だんだんと雨が強くなってきてしまいましたが、ここまで来たら後戻りはできません!
しかし、日頃の行いが良いから着くころには、小雨になり雨に濡れることなく入ることができました。
中に入ると大きな太鼓が二つ重なり、その上にねぶたが乗っているという迫力のあるねぶたがお出迎えしてくれました。
入館料を払い、いざ中に入ると・・・
入口に飾られていたものよりも、さらに大きな立佞武多が3体も展示されていました。館内には五所川原立佞武多のお囃子が流れていて祭りに参加しているような気分で見ることができました。
立佞武多の館は回廊式となっており、かなりの距離を歩かなければならないので休み休み下まで行きました。
1階まで降りるころにはクタクタで皆さんで休みながら、再度、大きな立佞武多を見上げていました
同じ建物内で美術展示もされていたので、そちらも見学してきました。
飾られていたのは、江戸時代に作られていた絵画の「浮世絵」で、あの東海道五十三次で有名な歌川広重など本物の浮世絵が飾られていました。撮影はできませんでしたが、特別に見学している様子の撮影は許可してもらいました。
江戸時代に作られたとは思えないほどの精工な出来で、東京に行かないと見れない本物の浮世絵とあって、みなさん、とても真剣に見学されていました。
最後は、歩いて火照った体に冷たいソフトクリームを食べて帰りました
今度は青森のねぶたも見てみたい!と帰りの会話も弾みました~
いわきやま新聞社
2018年07月09日 (月)
いろいろと行きたくなるような場所を掲示したところ
第一弾は・・・
幸陽荘のすぐ近く、『ファッションセンターしまむら』
何度も行っているので今更な感じもしますが、夏物の衣類が欲しいという方がいらっしゃいましたので・・・青森の夏は短いので早めに行かないといけないので!
『ファッションセンターしまむら』に行ってきました
いざ!出発!!
ハイ!到着!とても近いので5分もかかりません!
普段からとても恥ずかしがり屋のS様は夏物のパジャマが欲しかったと品定めに真剣です。
あまり若い感じも恥ずかしいし、派手なものも嫌とのことでかなり迷っていました。
悩みに悩んで、こちらの2着を購入いたしました~
どう?いい感じでしょ?
追加でベルトを購入して終了
一緒に行かれたM様は
あまり欲しいものが無い話されていましたが、担当の職員より下着と靴下を買ってきてほしいとのことで、そちらを購入
あまりにもセクシー下着の為お見せできません(#^.^#)
S様に合流した際にかわいいパジャマを勧めたところ恥ずかしがっていましたが、購入されていました。
とても満足され、次の買いたいものは「帽子」と「靴」が欲しいと話されていました